デートスポットは定番の水族館で決まり!東京でおすすめの水族館

東京には、たくさんのデートスポットがありますよね。好きな人や恋人と楽しい時間を過ごせる水族館に出かけましょう。
どの水族館も魅力的な工夫があります。ゆっくり鑑賞しましょう。
・空を飛ぶペンギンを見れる?!サンシャイン水族館
東京の水族館と聞かれて、サンシャイン水族館を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
池袋駅から徒歩約8分とアクセス良好な水族館です。
サンシャイン水族館のおすすめといえば、2017年の7月にリニューアルオープンした野外エリアです。
小さくて可愛い鳴き声のコツメカワウソがのんびりお昼寝をしたり、水中にいる獲物を素早く食べるところを見られるカワウソたちの水辺。
キラキラと透き通る水の中を楽しそうに泳ぐアシカが真下から見られるサンシャインアクアリング。
普段あまり見られないお腹などもみられるのでいいですね。
そして、特殊に作られた水槽では、立ち並んだビルを背景に水中を泳ぐペンギンが見られる天空のペンギン。
空中をペンギンが飛んでいるのか、自分が水中にいるような不思議な感覚になりますよ。
都会感と水族館がうまく融合したサンシャイン水族館。
他にも、近くのショッピングモールでお買い物を楽しんでもいいかもしれません。
・江戸リウムがかわいいすみだ水族館
東京のシンボルとして、有名な東京スカイツリー。その近くにあるのが、すみだ水族館です。
とうきょうスカイツリー駅を降りるとすぐ現れてきます。
水族館のあり方を考えて実行していくすみだ水族館では、たくさんの工夫された空間が楽しめます。
すみだ水族館のおすすめといえば、2016年にリニューアルした江戸リウムです。
水族館に常設展示している金魚展示エリアとしては日本最大級を誇り、約20種が可愛く泳いでいます。
テーマが江戸ということもあり、和風な装飾が施されているのも見どころ。
一般的に知られている金魚の種類であるワキンや目が出ているデメキン。
他にも、丸くて愛らしいピンポンパールやほっぺが膨らんでいるように見えるスイホウガンなど、さまざまな種類の金魚がいます。
水槽も工夫されていて、横から眺めるものから上からも覗けるものまであり、ゆらゆらと揺れる尾ヒレや体をじっくりと眺められます。
ついついシャッターを押してしまう空間なのです。
他にも、小笠原諸島の美しい海を再現した東京で唯一の世界自然遺産である東京大水槽など見どころ満載。
東京スカイツリーを写真に収めたり、近くのお店を見るのもいいでしょう。
・ドーム型で特徴的な葛西臨海水族館
開園30周年を迎えた歴史ある葛西臨海水族館。
葛西臨海公園駅から徒歩5分。
葛西臨海水族館のおすすめは、ドーナツ型の大水槽です。
大迫力の大型水槽はつい見入ってしまいます。そして、水中を力強く泳ぐクロマグロの迫力を間近で感じられますよ。
口を開いたまま泳ぎ海水中の酸素を取り込むラムジュート換水法が、マグロの泳ぎ続けないと死んでしまう理由なのです。
葛西臨海水族館で泳ぎ続けているのか見てみてください。
他にも、エスカレーターを降りて目の前に現れるマイワシの群れにアカシュモクザメが向かっていく様子を見ると面白いですよ。
葛西臨海水族館は、外観も特徴的です。
地上30mもあるガラスドームは、写真スポットにちょうどいいのです。
外観も楽しみ、中では海の生き物たちが優雅に泳ぐ姿をゆっくり眺めましょう。
・アクアパーク品川でアートも感じよう
品川駅の高輪口から徒歩約2分。品川プリンスホテル内にあり、2015年の夏にフルリニューアルオープンしたエプソンアクアパーク品川。
アクアパーク品川のおすすめは、ザ スタジアムでのパフォーマンスです。
客席で囲んだ直径約25mの円形プールが特徴的なザ スタジアム。360度好きな場所から見られるダイナミックなイルカショーが大人気なのです。
模様を変えていくウォーターカーテンにカラフルな照明が当たれば、キラキラと光りさまざまな表情を見せてくれます。
水しぶきをあげてジャンプするイルカたちの様子はまさに芸術的です。
イルカショーは季節ごとにテーマも変わり、昼と夜でも印象は全く変わります。
夜には、周りが暗くなることで照明が鮮明に映え、よりロマンチックな印象になりますよ。
その他にも、ゆったり漂うクラゲに合わせ、時間や季節でライティングと音が変わっていく演出のジェリーフィッシュランブル。つい見惚れてしまうでしょう。
横や頭上を自由に生き物たちが泳ぐ姿を見られる、海中トンネルのワンダーチューブなどがあります。
海の生き物たちとアートが合わさったアクアパーク品川。
ぜひ、訪れてみてはいかがでしょうか。
気になる水族館はありましたか?
デートでは、やっぱりロマンチックな雰囲気が大事。
ゆらゆら透き通る水中を悠々と楽しそうに泳いでいる海の生き物たちを眺めて二人で癒されましょう。
この記事へのコメントはありません。